先日スピーカーユニットを組み立てるキットでスピーカーを組みましたが、その勢いでちゃんとしたユニットを使ったスピーカーを組みたくなったので組むことにしました。
早速組み立てていく訳ですが、今回用意したスピーカーユニットとエンクロージャーをご紹介します。
Fostex FF105WK
FF105WKは”2層抄紙コーン”と”リッジドーム形状アルミ合金センターキャップ”が特徴の10cmフルレンジスピーカーユニットです。
Fostexのスピーカーユニットは見た目に特徴があることが多いですが、このスピーカーユニットも備長炭が配合されたグレーのコーン紙とアルミ合金のセンターキャップに個性があって個人的に好みです。
スピーカー裏に書いてあるように定格10w、最大許容入力は30wです。
その他のスペックは製品ページで確認できます→https://www.fostex.jp/products/ff105wk/
Fostex かんすぴ P1000-E
続いてエンクロージャーです。
こちらはかんすぴシリーズのP1000-Eです。
このかんすぴシリーズはエンクロージャーとして完成した状態で売っているので、組み立てや配線をする手間がいりません。
お値段も私が購入した時点で1台2200円ほどでしたのでとてもコスパが良いと思います。
スピーカーを組み立てる
早速エンクロージャーにスピーカーを組み込んでいきたいと思います。
作業中物を落としたりして振動板を破いたり傷つけてしまっては絶対にいけません。
開封時に付いていたカバーは必要時以外付けたままで作業しました。
エンクロージャーにスピーカーを載せてみて位置を確認します。
位置が決まったらネジ穴の部分をシャーペンなどでなぞって印を付けておきます。
次にエンクロージャーに下穴を開けていきますが、まずはネジの径を調べておきます。
▼エンクロージャー付属のネジとスピーカー付属のネジで径が違いました。
今回はスピーカー付属のネジを使います。
エンクロージャー付属(左)スピーカー付属(右) |
ネジの径より一回り細いドリルでで下穴を開けました。
この薄いスポンジ?みたいなものを乗せます。
そうしたらエンクロージャー内部から伸びているケーブルのファストン端子をスピーカーユニットに接続。(+-を間違えないように)
ちなみにスピーカーユニットの端子がそのままだと接続した端子がマグネットに当たってショートする状態でしたので少し外側に曲げました。
後はネジを対角で少しずつ締めていってしっかりと固定できれば作業終了です。
このネジを締める作業が一番神経を使います。
ドライバーを滑らせてコーン紙やエッジを傷つければ一発アウトですから…
ということで完成です!!
スピーカーケーブルについては前回のブログを参照ください。
実際に鳴らしてみた感想
これまで持ってきたフルレンジのスピーカーはBOSEの「companion20」JBLの「Pebbles」というデスクトップで鳴らす近い距離で聴く小口径のPCスピーカーしかありませんでした。
FostexFF105WKはデスクトップではなく部屋で聴くスピーカーだと思うので、同じ環境で使っているDIATONEの「DS-77HR」(3Wayスピーカー)と比べます。
DS-77HRと比べてFF105WKは
DS-77HRと比べてFF105WKは
- 音にまとまりがある(定位感が良い)
- 音に重みや圧が無い(低音不足)
まんまフルレンジスピーカーの特徴が出ていると思いますが、低音不足に関してはエンクロージャーを変更することで改善することは可能です。
今回使用したP1000-Eは容量が3.6ℓと少ないのでいずれBK105WB2に変更したいなと思っています。
フルレンジスピーカーは、ボーカルなどの定位がすごくいいですね(^^♪
返信削除